【株式会社グース】ほとんどのスタッフが未経験だからこその働きやすさ。「墨出しって何?」から教えます。

未経験から職人になった方のインタビュー
元々は倉庫で軽作業の仕事をしていました。土木の知識や経験があるわけではなかったのですが、求人募集を見ていた時に所長の”満面の笑顔”が目にとまって(笑)力仕事がないことも知り、女性の私でも安心して働けそうだなと思い、入社しました。入社してまず覚えたことは、”メジャーを使って、10cmのところに印をつける”という作業。それができたら器具の名前を覚えていきます。土木って「背中で見て覚えろ!」みたいなイメージがありましたが、ここは全然そんなことないです。初歩的なところから、とても優しく教えてもらえたおかげもあって仕事を苦に感じたことは今まで一度もありません。毎日が新鮮で楽しいです。
(入社1年目/20代女性)
職場環境
業界では珍しいかもしれませんが、働き方の自由度が高いのが特徴です。1つの案件につき約2年かけて作業をするので、比較的スケジュールを調整しやすいんです。なので希望すれば「完全週休2日」や「土日祝休み」も可能。家族との時間や趣味の時間を大切にすることもできます。
また、ほとんどのスタッフが未経験からのスタートなので新人さんの気持ちをよく理解しています。コミュニケーションを欠かさず、困ったときに相談しやすい環境作りを全員が心がけています。仕事後には一緒にアイスを食べながら、雑談することもありますね。そんな環境だからこそ、いつの間にか馴染んでいることが多いです。
工事内容
ビルやマンションなどの工事現場で、設計図や図面をもとに工事の基準になる線や印を付けていく「墨出し」を行います。流れとして、まずは線を引くための基準となる”印”を付けます。そうしたら2人体制になり、1人がその印を手で抑え、もう一人が「墨つぼ」という器具を使って真っ直ぐ線を引いていきます。これを正確かつスピーディーに1日何本も引いていくのです。現場によっては高層マンションもあるので、1階から最上階まで、約2年かかることもあります。
業界の中では目立たないかもしれませんが、建物を作っていく上でなくてはならないお仕事ですし、他の職人さんが工事をしやすくするために役立っていることはとてもやりがいがあります。
どんな人が向いている?
器用さはなくても大丈夫ですね。正直、”慣れ”(笑)手先が不器用という人でも、身体で覚えていくイメージです。それよりも大事なのは、実はコミュニケーション能力なんです。現場では私たちだけでなく他の工事業者も大勢集まって、30~40人、多いときには100人くらい集まるんですよ。人も物も溢れかえっている中で、自分たちがいい仕事をするためには作業スペースの確保も大切です。例えば、「もう少しだけ、このスペースを使用させてくれませんか?」と他の業者に声をかけてみたり。もちろん、交渉決裂することもありますが…(笑)でも、時間をおいて話し合うことで打ち解けたりすることが多いので、お互い尊重しあいながら働くことが大切ですね。
最後に
未経験の方も、女性も男性も皆さん大歓迎です。入社したらスタッフ一同、全力でサポートします。
将来的にはステップアップはもちろん、独立なども目指すことができますよ。
ちなみに作業着は気に入ったものを発注できるので、楽しみにしててください(笑)カッコイイ作業着を着て、墨出しデビューしましょう!
会社概要
株式会社グース
東京都品川区西大井6-9-6
080-8708-6890
akihiro_hamada@gu-su.co.jp
http://gu-su.co.jp/page_01.htm
こちらの企業に応募したい方はこちらから。